こんにちは、「せ~ぶぽいんと」管理人のおちば(@oti8_)です。
当ブログへ遊びに来ていただき、ありがとうございます!
「せ~ぶぽいんと」はゲーム大好き&現在うつ病とバトル中の30代女性が運営するゲームブログです。
最新ゲーム情報やレビューなどを多く取り扱った、いわゆる”ゲームブログ”とは少し違い、「ハッピーなゲーマーさんを増やす」ことを目標に情報発信をしているブログとなっています。
- 気分が落ち込んだときに心を癒してくれるゲームを探している
- 休日は引きこもってばかりで運動不足だなぁ
- 社会人になってからゲームや趣味の時間が全然とれていない
- 毎日好きな場所で好きなことをして暮らせたらいいのに…
こんなことを考えている方へ向けて以下のような内容の発信をしております。
- のんびり落ち着いて楽しめるゲームのご紹介
- ゲーマー向けのお出かけ情報としてイベントの参加レポ
- 「好きなことを全力で楽しむ」人生を送るために役立つ知識
私自身が前述したようなことで悩んでいるので、私が勉強したり調べたりしたことをシェアして同じ悩みを持つゲーマーさんのお役に立てたらいいなという気持ちで運営しています。
このページでは管理人のプロフィールや当ブログの主な発信内容についてまとめています。
のんびりまったり、気楽に読んでいってくださると嬉しいです♪
Contents
管理人プロフィール
- 可愛い・癒される・泣けるゲームが大好き!
- RPG・ADV・ノベルゲームが好き。
- ゲームは”のんびりゆる~く”楽しむのがモットー!
たびたびブログに登場するであろう私の夫、もみじ君のご紹介もちょこっと。
- 好きなゲームは音ゲー、ホラゲー、ドッカンバトル。
- ダンスラでダイエット中!
30歳でうつ病と向き合う
私は30歳でうつ病と診断され、それまで働いていた仕事を辞めました。
病院に通いうつ病と診断を受けたのは30歳でしたが、実際は20代後半ごろからうつ病の兆候がかなり出ていました。
「うつ病になったら人生終わりだ」と思っていたし、お金の心配もあったので私は自分をごまかしながら必死に働いていました。
そんな生活でうつ病が良くなるはずもなく、29歳辺りから体にガッツリ影響が出始めてしまいました。
30歳になったことをきっかけに、ようやく病院に通い自分のうつ病・心と向き合って本来の元気だった自分を取り戻そうと決心したのです。
現在は自宅で大好きなゲームを楽しみながらゆっくり療養しつつ、会社に頼らず個人の力でお金を稼いで生活する方法を勉強中です。
ブログ運営をスタート
30歳でうつ病と診断され、無職に。
こんな私でもなんとか生きていく方法はないのかと調べていくうちに「ネットを利用したビジネス」が世の中にはたくさんあり、フリーランスで生活をしている人がたくさんいることを知りました。
ブログもそういった「ネットを利用したビジネス」の一つです。
”自分の好きなことを発信する”
そんなことで本当にお金が稼げるのかな?
学歴も、スキルもない私が?
そんな不安もありましたが、少しでも社会とのつながりを持っていられる”何か”があった方が療養中に感じる孤独や寂しさを軽減してくれるかもしれないと思い、チャレンジしてみることに。
そして「30歳でうつ病・大したスキルなし・ただのゲーム好きな私でもなんとか幸せに生きていけてるよ!」ということをこのブログで証明することによって同じ病気や悩みを抱える方を応援したいという目標を持ってブログ運営をスタートしました。
当ブログのご案内
主にこんなことを発信しています。
- おすすめゲーム紹介
- ゲーム関連イベント参加レポ
- ゲームライフを快適にする知識
ブログを読んでくださる方のゲームライフを少しでも楽しく・豊かにするような情報発信をしていきます。
そして何よりも私自身がゲームライフを満喫し、趣味のある人生の素晴らしさをブログで伝えていきたいです。
おすすめゲーム紹介
子供の頃からゲームが大好きな私。特に大好きなのは可愛い・癒される・泣けるゲーム。
仕事で疲れてイライラしてしまう日も、悩み事があって泣きたくなる日も、お部屋にこもってゲームを始めると不思議と心が落ち着いてきます。
ゲームをしていたらいつの間にか悩み事がちっぽけに思えてきたり。
ゲームの中でキャラが頑張っている姿を見て元気や勇気をもらえたり。
これを読んでいるあなたもそんなこと、ありませんか?
当ブログでは日々ゲームで癒されまくっている・ゲーム大好きな私が「好き!」と思ったゲームだけをご紹介します。
自分の特に好きな「可愛い」「癒される」「感動する・泣ける」ゲームを中心に、”プレイ日記”や”クリア後の感想”などの形式でご紹介していこうと思っています。
また、私は現在うつ病を患っています。うつ病はとてもつらい病気です。
嫌なことを延々と考え続けてしまったり、心が苦しくて横になって寝ていることしかできないこともあります。
そんな風にマイナスな思考がぐるぐるとめぐって止まらないとき、私はゲームをすることでいったん思考をストップし、心を落ち着かせるようにしています。
「うつ病の人はゲームをしない方が良い」という話も聞きますが、私はゲームが好きな方ならば辛い時はゲームに逃げても良いと思っています。
一口にゲームと言っても様々な内容のものがあり、心を楽にしてくれるような温かい内容のゲームもたくさんあります。
現在うつ病中の私自身が「癒されるなぁ」と感じてご紹介しているゲームは、精神的に辛い・落ち込んでいる状態の方へもおすすめできるゲームです。
うつ病などの病気で辛い思いをしている方の心を少しでも軽くするお手伝いになればと思っています。
そして「これからゲームをプレイする」という方の楽しみを邪魔しないようジャンルによってはネタバレの配慮や表記をしています。
ゲーム関連イベント参加レポ
イベント参加レポは行ったことのない方にも雰囲気が伝わるようにイベントの内容や起こった出来事・私の感想などをレポートしていきます。
- イベントに参加するのが初めてで不安…
- 過去のイベント内容や参加した人の感想を知りたい
そんな方の参考となるようなレポを更新していきます!
ゲームライフを快適にする知識
「好きなことを全力で楽しむ」人生を送るために役立つ知識・考え方を”ゲームライフ”というカテゴリーにてご紹介していきます。
好きなゲームを、好きな時に、思い切り楽しむ!
そんな風に楽しくハッピーに生きるゲーマーさんを増やすことが当ブログの目標です。
そのためにはゲームの時間を邪魔する悩み事はとにかく排除すべし!と私は考えています。
大人になると暮らしのこと・仕事のこと・健康のこと・自分の人生についてなど、子どもの頃はなかった様々な悩みが増えてきますよね。
本当は大好きなゲームや好きなもののことだけを考えていたい・趣味を全力で楽しむ充実した人生を送りたいと思っているのに、悩み事が多すぎて好きなことをする時間が減ってしまったり、気持ちに余裕が無くなって好きなことを楽しめなくなったり…
そんな大人ゲーマーならではの悩みを解消したり、あなたのゲーマーライフを快適にするための知識をご紹介するカテゴリーとなっています。
たとえば…
- 忙しくてもゲームをする時間を作るにはどうしたらよいのか?
- 長時間ゲームをしても疲れにくい体力を維持するには?
- 自分に向いているゲームって本当は何だろう?
- いつまでも好きなことを続けられる生き方ってあるのかな?
などなど、情報のジャンルは雑多になりますがゲームライフを豊かにできるような役立つ知識・ライフハック的な情報を発信していきます。
ところで、ゲームばっかりしているように見えて実は私「ダンス」「純喫茶巡り」「旅行」という”ゲーム以外の趣味”もあります(どーん!)
なんとこれらの趣味もゲームを通じて出会った趣味なんです。
Kinectやアーケードのダンスゲームを楽しんでいるうちにダンスに興味がわいたり、
ゲームのコラボカフェに通い詰めているうちにカフェそのものが好きになったり、
RPGをプレイしているうちにダンジョンみたいな場所へ行ってみたくなったり…
- 好きなゲームの音楽に合わせて自由に踊れるようになりたい!
- 自分でコラボカフェみたいなお菓子や料理を作ってみたい!
- 旅行に行ってダンジョンっぽい洞窟や遺跡を探検してみたい!
ついにはこんなこと↑を夢見るようになりました!笑
ゲームってめちゃくちゃ夢が広がります…本当に最高です…(*´▽`*)

「好きなことを全力で楽しむ人生」を目指してあれこれ考えたり、勉強したり、挑戦したり。
そうして私が得た知識や体験談などを発信していきます。
ブログを通して伝えたいこと
繰り返しになりますが、「せ~ぶぽいんと」ではブログを読んでくださった方のゲームライフを少しでも楽しく・豊かにするような情報発信をしていきます。
そして私自身もゲームライフを満喫することで、趣味のある人生の素晴らしさをブログを通して伝えていきたいです。
ちなみに「せ~ぶぽいんと」はこのブログを読んでくれる方にとってゲームのセーブポイントのような存在になればいいなと思って付けたタイトルです。
ゲームをしているとき、セーブポイントに到着すると安心してなんだかホッとしませんか?
そんなセーブポイントのようにこのブログがあなたにとって「ホッとする場所」「何かをスタートするきっかけとなる場所」となったら嬉しいです。
また、当ブログを読んで「このゲームやってみようかな」「イベント行ってみようかな」と思ってくれる人が増えたらとても嬉しいです。
”ゲームライフ最高!楽しーい!”
自分自身も含め、そう思えるハッピーなゲーマーさんを増やすことを目指して努力していきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪